ガーリッシュナンバー 聖地巡礼 銀山温泉
2016 / 12 / 10 ( Sat ) ![]() ガーリッシュナンバー 『第8話 ねぼすけ千歳と湯けむり旅情』 撮影場所︰山形県尾花沢市 銀山温泉 ![]() 柴崎万葉さんの故郷に行ってきました! \('Д')/ンバッ! 柴崎万葉(しばざきまんよう)さん いろはプロダクション所属の人気声優。 売れっ子だがラノベアニメや役者以外の仕事をやらされる現状が不満。 (公式プロフィールより) 銀山温泉とは? ![]() かつて江戸時代初期の大銀山として栄えた「延沢銀山」の名称に由来し。 大正末期から昭和初期に建てられた洋風木造多層の旅館が銀山川の両岸に沿って軒を並べ、昔ながらのモダンな景観を味わうことができます。 (公式サイト) …いやー、大雪でびっくりでした。 落雪注意💦 ガス灯が綺麗な場所なので夜まで居たいのですが、道が凍るのでお風呂に入り早々に帰宅。 カレーパンとクジラ餅 ~お酒が有名 ![]() ![]() 「また お越しやす」 こんな美人を肴にお酒を飲んでみたいものですねーー (。-_-。) 聖地巡礼の旅でした♪ ちなみ、ピコ太郎のアレって 『おっぺけぺー節』の ”ぺっぽっぽ” だよね? |
GWのあいだ
2016 / 05 / 10 ( Tue ) 連休をつかって気持ちよく遊びに・・・いえいえ! 修行してきました (;´▽`A``
![]() これが主人(あるじ)のマウンテン・バイク。 黒いヴァルキリー✨ こいつにまたがり 旅をする 🚲 BGMに♪ クイーンを聴きながら疾走するのは最高に気持ちがいい!! ![]() アニメ 「思い出ぽろぽろ」に登場した場所なんだとか。 まあー のどか。 ![]() 最初にきたのが ここ 静けさや 岩にしみいる せみの声 ![]() そんなの 知らんにゃ。 ((こいつらに聞くのが間違い。 かわいすぎ💛)) ![]() いちばん右下のが薬師寺・根元中堂の曼荼羅(まんだら)。 見た感じ胎蔵界曼荼羅だと思う。 座主しているのが12の院になってた。 ![]() 石段を登り、眺めもバッチシ。 ここで瞑想。 ![]() 今年はさくらんぼ🍒の実も早い。 左下にあるのは”谷間(たにま)”やま。 勝手に命名。 このチャリで東北と関東をまわって甲信越まで行ったことがある。 マイカーより可愛いぜ。 それじゃ、まあ だす。 ![]() 旅行中の美味すぎごはん&管理犬のバカ主人(あるじ)。 ことしは ”さらけだす” 目標。 さら飯とかけてみた。 侍の西郷さんじゃないが、自分をだすのが大の苦手な主人。 じぶんが変わらなきゃあ 周りの景色だって変わらねえ。 恥はぜんぶだす。 知人のクラシックコンサートに行ってきた。 プロであり主婦の方。 障害のない主人よりよっぽど芯があって 打たれ強い。 ![]() 山本二三展に行ってきた。アニメ―ションの勉強。 背景となるセル画の上に、キャラクターを描いたセル画をかぶせ 紙芝居のように動かすみたい。 人物の配色は後ろの背景色をつかう様子。 写真の上に貞本先生のキャラを描いてみたが・・・やはり擬音語がないとさみしい。 原理は紙芝居ならと 少し勇気が湧いてきた感じ。 時をかける少女でのラスト 千昭の「未来で会おう」・・・あれって 未来が近づいていけば近づくほど早く再会できるけど、 それは世界の崩壊後・・・なんよね。 シュタインズゲートだわ (; ;) おやすみなさい。 |
中東 シリアについてレポート
2016 / 04 / 01 ( Fri ) ![]() 中東シリアについて 私なりのレポートを残します。 シリアを旅したのは今から八年前… 当時の私にとって中東は未知の世界でした。 見るもの、食べるもの、すべてが知らないものばかり。 知っていたのは ムーミン谷のスナフキンの言葉。 「僕は自分の目で見たものしか信じない。 だけど、この目で見たものはどんなに馬鹿げたものでも信じるよ」 「大切なのは、自分のしたいことを自分で知ってるってことさ 」 (私は言葉が苦手です。伝えたいことはなるべく伝える…努力はしてみたいと思います) 私の知る中東シリアとは、 映画 「アラビアのロレンス」で語られるような 荒涼とする砂漠の中に サボテンの花が咲く ユーフラテスの大河が流れた 情緒的で美しい国でした。 ![]() シリアがイスラム教といっても 歴史からみれば日は浅く 古代バビロニア、アッシリア、ギリシャ、ペルシャ、オスマン帝国といった 幾度とない文明国の統治と支配が繰り返しなされ パルミラの王朝が記す碑石(ヒエログリフ)には 古代人が夢をみた遠い世界が刻み込まれ 現代を生きる我々に語りかけます。 ![]() 難民について少し。 当時、シリアに難民があふれた理由は”イラク戦争”でした。 他国間の利害によって生じる 愚かしい王様たちの代理戦争は、 「民主化のドミノ倒し」とめい打った ”油田の利権・相続”争い。 分かりやすく言えば 日本の戦国時代にも起きた”領土争い”(イラク侵攻) ![]() ガンダムなどの戦争アニメで描かれる”エゴイズム”と言えばいいのでしょうか…、 自らの欲望を満たすために各国が作る”大義名分”の正体は、どこも似たようなもの。 ![]() 聖戦(ジハード)といえば 自らを犠牲にし家族を守ろうと命を投げ捨てて戦う、神(緑園)への導きと彼らは言い張りますが、 私は日本人だからなのでしょうか…。 ポアに思えてしまいます。 神のため 社会のため、家族のため 世の中のためにやろうとすることは ほんとうに世の中のためになるの…? 宗教のない国を いまだ見たことはないですし、 人間の暮らす国は たくさん見てきたつもりですが…。 ![]() 守るべきもののために戦える 聞こえはいいですが、そのために”他の大事なもの”は無視されていく。 それを私は幸福だと 思えないです。 誰かのためにするでも されるでもなく 自分の考えで …いっしょに前を歩く そんな人間のひとりになりたいです。 シリアとは関係のない話になってしまいまいた、すみません(汗汗 ここまで与太話にお付き合いくださり、誠にありがとうございました!<(_ _)> |
阿修羅観音
2016 / 03 / 17 ( Thu ) |
比叡山を無料で登る 道の案内
2016 / 01 / 11 ( Mon ) ![]() 日吉大社前に石塔と長い石段があり そこから比叡山延暦寺へと向かいます。 ![]() 途中から舗装のないあぜ道に。 祝日もあってか、お子さんと一緒に登る登山者も多く 成人男性の足なら約1時間ちょいで登頂。 (きつさは伏見稲荷ぐらい? 中には走って登る学生も) ![]() 山から見下ろす琵琶湖の風景 ![]() 文殊堂 ![]() 阿弥陀堂 (早朝なので観光客もなし) ![]() 二ヶ月ぶりの根本中堂 不滅の法燈は 静かなお堂の中でゆらゆらと燃えております。 体力に自信があり入山料が少し高いなと思う・・・ そんな方は ビバ登山! (ルートは二つあります、おまちがいなく。 無料なのは日吉大社方面から登る石段の道↑) |